2012-07-27

[ベナンニュースの試訳] ヤイと福音主義者、永遠の友好

2006年に彼が権力の座に就いてから、ヤイは彼の側近との強固な宗教的結びつきに満足しているようだ。政教分離の原則への敬意を訴える声があるにも関わらず、国家元首である彼を政権の場に導いた福音主義党派の間には蜜月の関係が続いている。先の7月7日に、福音主義を信奉する団体が、大胆な牧師、ミシェル・アロポの指揮の元にアザライホテルに結集した。知識人たちと福音主義の聖職者たちが「クリスチャンの枠組み」という言葉の下に集まり、神の倫理をテーマとしたごくありふれた集会のようであるが、この集まりはそのような人畜無害な集会ではなかった。

2006年ヤイが権力を握ってから、この宗派は国政の最も強大なロビー団体になった。FCBEよりも更に、この宗教が体系的に国政に潜り込むことに成功したことで、国家権力にとって避けて通れない存在になっているのである。多くの政治家が<おいしい>地位を探す中で、入会を認められるために牧師たちを頼らざるをえなかった。「もし私が大臣になれるとすれば、それは<キリストの友達>のおかげだ。」「誰か一人の良い牧師の知り合いがいれば、政党を通すより話は早い。」とヤイ政権にいたある大臣は打ち明けた。彼のように、多くの政治家は何らかの責任ある地位に就くための近道を取る必要があった。その証拠にボニ・ヤイ大統領の側近には福音主義者が列挙される。アモス・エレベ、ヤイ政権に事実上最も頼りにされている相談役である。プロテスタントの一般信徒であり、2006年当初からヤイ陣営にいる。同じくエリック・アジャ、大統領補佐。ポリン・ドッサ、官邸施設長。現内閣では三人の大臣が公式に信仰について回答している。海運経済・港湾施設省のヴァランタン・ジェノンタン大臣、行政・国政改革省のマルシャル・スントン大臣、地方分権省のラファエル・エドゥ大臣である。他の大臣たちはずっと口を固く閉ざしているのも忘れてはならない。


マリナホテルの礼拝堂
前回の五年任期の最初に、牧師たちは毎朝マリナホテルに祈りのためにやって来ていた。彼らは国家元首とベナン国民のために祈りに来ていたのだ。国家元首自らが彼らを招待して自身のために祈らせることを習慣としていた。任期の始め頃に大統領の取り巻きの配置を巡って多くのトラブルが起ったことが思いだされる。私たちは、大統領側近の中で政敵達に敗れた者たちはみな同様に運が悪かったのだと考えていた。徐々にヤイは牧師たちが政権の運営に興味を持つように仕向けた。私たちは牧師たちがミシェル・アロポのように彼らの政治的地位を手に入れていくのを、見ることとなった。礼拝堂の中での説教は、現大統領の活動を支持する政治色を強く帯びている。ひそかに陰では、政権内での収入の良い閑職が彼らにモチベーションを与えている。彼自身も福音主義者で政権の発足後に牧師に昇進したヤイ・ボニは彼の「キリストの友達」に信頼を置いている。年月が経ち任命がされるにつれて、福音主義者が常にそこにいるという慢性的な状況が見られる。私たちはアルマン・ジンジンドウエ、イシフ・タパラ、アレクサンドル・ドス・ペデタン、フランソワ・ヌデベシが政府に出入りするところを見た。複数の重役がこの宗派によって選ばれている。この宗派に対する執着はとても強く、権力中枢での彼らの影響力を問題とすることはヤイを除いて誰にも不可能であった。Mcaの旧責任者であるシモン・ピエル・アドヴェランデも、この宗派に奉仕することで政治キャリアを築こうとした経験から何かを学んだ。国会議員選挙の折にFcbeの優先リストの位置づけは明確にこの組織への所属のいかんに影響されていた。政治的な組織も勢力にも欠けていたエミル・トス国会議員がもし
<キリストの友達>でなかったら、彼の名はこのリストに載ることはなく、二度の当選を果たすこともなかったろう。アルマン・ジンジンドウウエやIccサービスが起こしたその他の貪欲な宗教団体との厄介事にも関わらず、ヤイは彼らに信頼を寄せ続けている。次回の内閣の再編成もこの慣習に漏れることはないだろう。
Marcel Zoumènou

翻訳元:
---------------------------------------------------------------------------------
25/07/12
サイト:LA NOUVELLE TRIBUNE 
タイトル:Yayi et les évangélistes, une alliance ad vitam aeternam
URL:http://www.laraignee.org/GoogleTap_SG_article_13170.html
---------------------------------------------------------------------------------

感想:
政治スキャンダル。ほんとなのだろうか。
以前に別のメディアでアフリカの政治とフリーメイソンの癒着について取り上げられていたけど、そっちはどうなるのだろうか。あれは宗教でないから住み分けられるのかな。
解説:
マリナホテル=コトヌーにある高級ホテル。一泊:数万FCFA。
アザライホテル=同じくコトヌーにある新しい高級ホテル。マリナより更にランクは上のようだ。一泊:十数万FCFA。

2012-07-24

[ベナンニュースの試訳] ベナン:ディアスポラメディアテークが軍事博物館に

ベナンの軍事博物館がもうすぐ開場する。計画は数ヶ月前に当時のベナン国軍司令長(Fab)であったマチュー・ボニ将軍により発表され、具体化された。このディアスポラメディアテークはコトヌーのマルティル広場(=犠牲者広場[直訳])に所在しており、今回の目的のために改修中である。美術作品の展示による利用が行われている間に、この場所は既にベナン国軍司令部に譲渡されていた。昨年、コトヌー市場広場(マルティル広場と同じ場所)で開かれた「今日までの独立軍の軍服」と題した展示会では、既にこの博物館の将来的な外観がベナン国民に対して示されていた。元々この博物館を建てようというアイディアは、植民地時代以前に使用されていた品々が紛失しないように一時的な保管を目的として生まれた。この博物館は若者たちや将来の世代へのベナン国軍の歴史の継承をする場として役立つであろう。またベナン人にとって、植民地時代以前から独立までに誕生したいくつもの異なる派遣隊とその多様な変化の歴史を、それぞれの軍服から知ることができる。
Blaise Ahouansè

翻訳元:
---------------------------------------------------------------------------------
23/07-2012
サイト:La nouvelle tribune
タイトル:Bénin : la médiathèque des diasporas en musée militaire
URL: http://www.lanouvelletribune.info/index.php/societe/culture20/11615-benin-la-mediatheque-des-diasporas-en-musee-militaire 
---------------------------------------------------------------------------------

感想:
目立ってはいたが、あまり人気のなさそうだった美術館が軍事博物館になったらしい。そういえば、二年間コトヌーに住んでいたのに一度も入らなかった。
ニュースに出てきたマチュー・ボニ将軍はヤイ・ボニ大統領と同じ苗字。
メディアテークという単語は一般的に浸透していないカタカナ語かもしれないが、響きが好きなのでそのまま使用しました。辞書では視聴覚ライブラリーなどとも表記されていました。

2012-07-23

[ベナンニュースの試訳] ヘルメット着用取締をめぐってのアボメイでの警察と憲兵の接触

2012/07/19、歴史あるアボメイの町での騒がしい朝。複数の警官たちと一人の憲兵のあいだで激しい口論が起きた。実は目撃者の証言によれば、警官たちはバイクのライダーに対するヘルメット着用義務の取締を行っていたという。

一人の憲兵がアボメイ刑務所に拘留されている病人をヘルメットを着用せず自身のバイクで運び、ゴホ県医療センターへ搬送した。彼は警官に呼び止められた際に弁解をしたが、警官を納得させることはできなかった。彼は他の違反者と同様の扱いを受けるはずが、警官に対して抵抗し罪を認めなかったかどで、状況は悪化した。複数の目撃者が、警官たちが彼に殴って暴行を加えた、と証言している。この情報を得て、複数の武装した憲兵たちが彼の奪還にやって来た。彼らの到着の前に、民衆は警官たちの振をる舞いを非難して現場は混乱していた。群衆を追い払うために警察は催涙ガスと警棒を使用した。これに対して民衆は物を投げることで応酬した。午後二時頃に国家警察長代行として、ボイコン中央警察のセザル・アボサガのおかげで、やっと状況は鎮まった。ズー-コリン県の知事であるアルマン・モリス・ヌアティンは、事件の報告を受けて、アボメイ憲兵隊長であるエティエンヌ・ウエバン、主力部隊の副官及びアボメイ刑務所長を参加させて会議を招集した。しかしながら、この協議による結果は何も伝わってきていない。最新の情報では無実の憲兵に暴行を加えた二人の警官はアボメイ第一審裁判所の共和国検事のもとへ送検された。
Zéphirin Toasségnitché
(Br : Zou/Collines)

翻訳元:
---------------------------------------------------------------------------------
20/07/2012
サイト:QUOTIDIEN LE MATINAL
タイトル:Opération de contrôle du port de casque à Abomey:Accrochage entre un gendarme et des policiers 
URL:http://www.quotidienlematinal.info/?Operation-de-controle-du-port-de 
---------------------------------------------------------------------------------

感想:
2012年4月より施行されたヘルメット着用義務の法律。2012年6月頃では、最初に比べて警察による取締も緩くなり、あまり浸透していない様子だった。この記事からも分かるとおり、交通法規の取締は警察の仕事である。憲兵というのは何をしているのか、何が警察と軍隊と違うのか。よく分かっていない。。

2012-07-19

[ベナンニュースの試訳] 2012-2013年期のベナンの綿花栽培:バニコアラの綿花畑を寄生虫(害虫)が襲う

2012-2013年期のベナンの綿花栽培:バニコアラの綿花畑を寄生虫(害虫)が襲う


害虫がアリボリ地方の中でも特に「白い金の貯蔵庫」であるバニコアラ地方の綿花畑を襲った。状況の調査のために農業・牧畜・水産省大臣のサバイ・カテは、月曜日の午後にヘリコプターでティオを飛び立って、バニコアラ地方の中心地から24km離れたある村に向かった。弊社の調べでは、バニコアラ地方とフヌゴ地方の間に位置するパンニョン村の綿花畑は既に害虫の被害にあっており、タバコガの存在を疑っている。現地では当初の予想以上に心配が広がっている。ヤイ・ボニ政権による集中的な努力にも関わらず、この害虫被害は2012-2013年期のベナンの綿花栽培に深刻な脅威を与えている。
LM

翻訳元:
---------------------------------------------------------------------------------
19/07/2012
サイト:QUOTIDIEN LE MATINAL
タイトル:Campagne cotonnière 2012-2013 au Bénin :Des champs de coton assaillis par des parasites à Banikoara
URL:http://www.quotidienlematinal.info/?Campagne-cotonniere-2012-2013-au,40509
---------------------------------------------------------------------------------

2012-07-18

[ベナンニュースの試訳] 放棄されるゴドメイ立体交差の仕上げ工事

現場報告:ゴドメイ立体交差の仕上げの工事がいまだ完成していない。「どうして彼らは立体交差の足元をこんな風に放っておくのか分からない。」とエリックは怒りを込めてつぶやいた。

7/5木曜日の午後四時頃に「Atc Beko」の建物の階段に座っていた、土木工学の技術者エリックに出会った。この建物の扉は三年前の当時から閉まっている。エリックによれば、この場所の多くの利用者が立体交差の足元の状況について疑問を抱かずにいられないのだという。建設以前は商業の中心地として賑わっていたこの場所は、もし立体交差の模型に忠実であったならば、緑化スペースとして整備されるはずだった。しかし昨日の午後に訪れたその場所は、私たち取材グループの目には、打ち捨てられた場所のように映った。


コトヌーからアボメイ・カラビへ向かうと、草木の周りに赤い砂が積もっているのが遠くからでも目に入る。「Atc Beko」の建物の前には、雑草が生え、水たまりがあり、アスファルトの破片が散乱している。コトヌー-ウィダ方面の街灯の下には大きなレンガが積み重ねられている。ここでは整地が仕上げられていないように見える。そこかしこに緑色に淀んだ水のたまった穴が空いている。雑草の茂みには多くのものが捨てられている。舗装されていたコトヌー-アボメイ・カラビ間の旧道は未完成のままだ。舗装されていた道は剥がされて路肩に積み上げられている。幹線道路の危険を避けたい歩行者がごく稀にこの道を通るだけだ。アスファルトの破片と家庭のゴミが混じって積もり、場所によって不快な匂いのするところもある。海風が吹いているときは我慢できる匂いだが、そうでないときは下水のような匂いが漂っている。


工事の引渡しは一月に終了している
ゴドメイ立体交差の技術的な構造は以下の様に説明される。クラクションのような形(?)をした三方向の車両用連絡道路である。総延長は1400mで片側二車線である。道路幅の平均は33.6mである。費用総額は100億FCFAである。30ヶ月の工期が終了する前に、一月、正確には1/6に暫定的な工事の引渡しが工事調書の取り決め通りに行われた。計画責任者であるロシュ・セレスティン・ウンジョ、国会議員、運輸省大臣及び財務省大臣、アボメイ・カラビ市長、工事を実施した中国系民間企業「Crssg(China Railway Shisiju Group Corporation)」の代表の出席のもとにこの引渡しは行われた。この調書にはCrssgが引渡しから15日以内に実施するべき工事のリストを明示されている。工事の内容は特に工事による地盤沈下の改善、信号や街灯の配線のために空いたままの側溝を閉じること、工事で取り除いた縁石の再設置、ウィダ-コトヌー連絡路の歩道の整備などである。加えて、壊れている反射防止パレット(?)の交換、BEKOビルの前の未整備の道路の整備と工事で除去されたガードレールの再設置などがある。それに対してコトヌー-アボメイ・カラビ連絡路については、追加工事の契約に従って工事を実施中であると調書に記されている。緑化スペースも、コトヌー-アボメイ・カラビ間の旧道の再整備も何も実現されていないにもかかわらずである。調書のいくつかの によれば、工事による地盤沈下の改善、信号や街灯の配線のために空いたままの側溝を閉じる工事、BEKOビルの前の未整備の道路の整備は現状のまま進捗していないことが注記されている。調書には関係者による調査委員会が規定されているにもかかわらず、、、

Coup de coeur(?)
昨日、レンガが積み重なるウィダ-コトヌー連絡路で出会ったタクシー運転手のベオロ・セルジュさんと出会った。彼は「政府がきちんと整備されていない立体交差を注文してしまうとは全く信じられません。この街中にこんな醜いものがあるとは。」「街の景観を乱します。ここは大きな交差点で立体交差自体は良くできていますが、周辺の整備はこのように放置されている。それとも政府はしっかりした交渉をせずに契約を結んだのだろうか。」とフォン語で語った。コトヌー-アボメイ・カラビ間の旧道で出会った、最終学年になったばかりの学生であるミレイユとオドレイは「実際、未完成に終わっている部分は見栄えが悪いです。」と語った。更にセルジュさんは「空きスペースは整備されて、庭にするか大きな駐車場にするべきだ。」と主張している。彼の意見では、バイクのライダーにとっては幹線道路で自動車が走行している状態が危険であり、バイクなど地元の人のための通路(コトヌー-アボメイ・カラビ間の旧道のことをほのめかして述べている)が必要だという。最後にかれはこのように締めくくった。「政府がこれから数ヶ月何もしなければ、この空きスペースは泥棒たちの巣窟になるでしょうね。」

翻訳元;
---------------------------------------------------------------------------------
06/07/2012
サイト:La noubelle tribune
タイトル:Les travaux de finition de l’échangeur de Godomey abandonnés
URL:http://www.lanouvelletribune.info/index.php/actualite/une/11446-les-travaux-de-finition-de-l-echangeur-de-godomey-abandonnes
---------------------------------------------------------------------------------


感想:
コトヌーから西、北部をつなぐゴトメイの立体交差。数年間をかけて整備されたこの設備は規模も大きく非常に目立ち存在感のある建造物。中国政府の資金援助により建設されたそう。私がベナンにいたころも立体交差本体は機能していたので、周辺整備ができていないのは勿体無い。

2012-07-08

[ベナンニュースの試訳] 58の地域での電力導入に関する口頭質疑:政府の返答に対する国会議員の怒り

「エネルギー・石油と鉱物探査・水・代替エネルギー開発」省はSBEE(ベナン電力公社)の電力網への接続による58の地域での電力導入に関する口頭質疑及び討論に関して、昨日2012/07/05に国会に出席した。


ガストン・ヤルー議員によると、今回の質疑に関してソフィアットゥ・オニファデ大臣が国会での釈明を行った。彼女によると、ベナン政府は今回の計画に関して2008年2月に「Cedeao投資・開発銀行」及び「SBEE電力網への接続による58地域での電力化計画実現のための政府基金」の了承を得ている。そのための事前調査は入札募集の後にブルキナファソの「Ggyコンサルティング社」によって実施された。その結果として、263の地域で実現可能性の調査が実施され、その中で58の地域が今回の計画の恩恵を受けることとなった。ソフィアットゥ・オニファデ大臣は議員たちからの質問に対して、計画はコミューン長(県知事)及び郡長と村長に深く関係すると説明した。263の地域は、58の地域は行政の規定もしくはSBEEの電力網への距離を基準に採用されたことについて説明を受けた。入札募集の過程と必要機材の選定基準が全て説明され、更に大臣はその他8つの補欠となった地域のリストを読み上げた。率直な議論において、議員たちは政府が電力に関して地域を満足させるだけの能力がないことを表明した。ガストン・ヤルー議員は今回の質疑に関して、「現場では全く違う状況であるのにこのようなことが行われるのは残念です。既に規定されたことが達成されていないのに、補欠リストについて話すというのはどういことでしょう。」と発言した。彼はこの計画の具体的な実現の正確な日程について尋ねた。国民はこの計画にあたって電気メーターを手に入れるために大金を払ったが、不幸なことにそれらのメーターは十数年に渡って使われないままになっている。「政府の回答で評価できる点は全くない。先に工事を実施した企業が再び管理にもか関わっているのに、どうやって私たちは計画の内容を判断し始めることができるのか。コクモンルやイファンニで人々がランタンで生活を続けていくのは不可能である。」とルイス・ヴィヴァノは主張した。アフアンヴォエブラ議員も不服であることを表明した。この計画の本当の総額はいくらなのか、というのも大臣の回答では重要な数値のデータが全く抜けていた。出席者である調印者及びその他の議員はこの件に関する調査委員会の設立を要求した。
トビアス・ニャスヌ・ルフィノ

翻訳元:
---------------------------------------------------------
06/07/2012
サイト:QUOTIDIEN LE MATINAL 
タイトル: Question orale sur Projet d’électrification de 58 localités:Les députés s’indignent de la réponse du gouvernement
URL: http://www.quotidienlematinal.info/?Question-orale-sur-Projet-d
---------------------------------------------------------
誤訳が大いにありえるので、ご承知ください。


感想:
ベナンには電気の通っていない地域がたくさんある。そして全ての電力はガーナからの輸入に頼っているという。

2012-07-04

[ベナンニュースの試訳] コトヌーで洪水:抵抗むなしく悪い状況が続く

洪水の問題は解決できない厄介な問題となっている。コトヌー市当局による数々の対策にも関わらず、抜本的解決は遅々として進まない。こうした状況下で、住民は毎年水の脅威にさらされている。


コトヌー市当局は毎年雨季になると、数年前より開始された「3ci(コトヌー対洪水キャンペーン)」プログラムによって洪水への対策を講じてきた。それによりコトヌー市内の徹底的な側溝の浚渫やその他の下水設備の整備工事が行われてきた。市当局は毎年のこの雨が引き起こす災害を見越して素早い対応をしたが、今年もやはり不十分な結果となった。水の猛威は住居に侵入していくつかの幹線道路をも水浸しにした。今年2012年の最初の雨は市民を再び悪夢に陥れた。落胆した女性たちは「市役所や政府のかた助けて下さい。」と悲鳴をあげている。セント・リタのある区画では、見渡す限りの「沼」が更に広がっている。路面は常に水浸しで、路上の利用者と彼らの所有物は大きな被害を被っている。この区画では浚渫と定期的な保守が行われているが、水は毎年その猛威をふるっている。毎雨季ごとに大規模な水没があり、適切な解決策はまだ見つかっていないと言わざるをえない。アグラ・ゴドメイでも同じように毎年の水没の状況が見られる。今年の雨のペースは早く、以前の最悪のシナリオが再び起こるかもしれない。アヴォトゥルなどの沼地を除いたコトヌー市内での同様の例としてヒンデ、ラジ、その他の地区があり、自然の大きな力を見せつけ「3Ci」プログラムの限界を示している。集中的な出資にもかかわらず多くの対策の効果が現れず、市当局はコトヌー市の正常化のために数十億フランの投資が必要であるとしている。一方では大規模な建造物が水の流れる道の周辺に建設されて事態を複雑にしている。解決は難しく政府の首尾一貫した取り組みが必要不可欠である。望むべくは、市当局と政府による対策の相乗効果と技術的な裏付けのある基盤の導入がなされることを願う。

翻訳元:
---------------------------------------------------------
28/06/2012
サイト:QUOTIDIEN LE MATINAL
タイトル:Inondations à Cotonou :Des efforts, mais le mal persiste
URL:http://www.quotidienlematinal.info/?Inondations-a-Cotonou-Des-efforts
---------------------------------------------------------
誤訳あるかもしれないですが、ご了承ください。

説明と感想:
コトヌーという街は海とラグーンに挟まれ中央には海とラグーンを結ぶ水道がある。場所によっては海抜0m以下ということもあるそうで非常に水はけが悪い。五月頃から本格化する雨季には、頻繁にスコールが降るため、区画によっては道や家が長期に渡って浸水することもある。

2012-07-03

ベナンから日本に帰国 このブログは

一年十ヶ月過ごしたベナンのコトヌー市を離れ、六月下旬に日本に帰ってきました。
在ベナン邦人というのはおらく100人にも満たない数で、そこで暮らした様子を日本語で記すだけでも何がしかの発信になるのではないかと思い、このブログをつけていました。

今は日本に住む日本人となり、私の日常とその気づきから発信するべきものは当面なさそうです。が、以下のような内容をこれから少し書いてゆこうと思います。

*逆カルチャーショックの様子
*二つの国の素朴な比較
*ベナンのニュースのつたない翻訳

2012年7月
 
Blogger にログイン中です;。